小規模園で初めて卒園式を迎える方は、服装や持ち物について、「どんな服装をするか」と迷うことはありませんか?
私自身、小規模園で子どもの卒園式を迎えるときに「子どもの服装はカジュアル?フォーマル?」、「親は何を着ていけばいいの?」と悩みました。
この記事は
- 小規模園の卒園式でお子さんの服装で悩まれている方
- 卒園式のオススメの服装や持ち物が知りたい方
上記の方にオススメです。ぜひ参考にして下さいね。
小規模園の卒園式の様子
小規模保育園は、原則2歳児クラスまでなので、2歳を迎えた年度末に卒園式を迎えます。
小規模園の定員は、19名までなので、1学年10人前後と少人数です。
娘の園では卒園生が少人数なこと、卒園児の年齢が低いことから、1時間ほどで終了しました。
園によっては、卒園式がないことや普段着でokな園もあるので、園からのお知らせを確認しましょう。

小規模保育園では
一般的な園より、こじんまりとした卒園式なんだね!
卒園式の服装のマナー
卒園式では、落ち着いた色味である黒やグレー、ネイビーが一般的です。反対に入園式では、白やパステルカラーなど明るい色味が定番とされています。
- 卒園・卒業=子どもにとって節目となる厳かな式典のため、黒・紺・グレーが好ましい。
- 入園・入学=おめでたい場であり、温かい季節に行われることから明るい色が相応しい。
基本的には卒園式には暗めの色が相応しいですが、明るい色がマナー違反というわけではありません。
上品で清潔感のある印象を与えられる服装であれば、問題ないです。派手すぎない色味の服装で、小物で色味を引き締めるといった工夫をすると、卒園式に相応しい格好になります。
園の雰囲気にもよるので、事前に確認できる場合はしておくと安心です。娘の小規模園の卒園式では、白のスーツの方もいらっしゃいましたよ。
小規模園での服装はカジュアル?フォーマル?
小規模園での卒園式は、卒園児10人未満で行われる場合が多いです。
こじんまりとした雰囲気で行われるので、「フォーマルすぎると浮いてしまうのでは?」と服装について悩みました。
小規模園での卒園式の服装について悩んだら、次のことをしてみましょう。
- 園のホームページから過去の卒園式の写真確認する
- 先生や保護者に聞いてみる
卒園式を経験されている先生に直接聞いてみると、すぐに解決します。
公式ホームページがある園で、過去の写真が掲載されている場合は、卒園式の写真をチェックしてみましょう。
写真を確認できれば、服装のイメージがつきやすいですよ。
子どもの服装について
入園式がある場合は、着回せるものだと便利です。
女の子ですと、ワンピースにジャケットを羽織ると着回しができます。
男の子の場合は、ネクタイを変えると印象が異なります。
もちろん、卒園式と入園式で同じ服装でも大丈夫です。
写真に残るので、少し印象を変えたいという方は、アレンジの効く服装をおすすめします。
女の子のおすすめ服装
女の子の服装は、スカートやワンピースのお子さんが多かったです。
2歳児クラスの子どもは、式中じっと座ることは難しいです。
脚をぶらぶらさせたり、足を開いてしまうこともあるので、スカートの丈は長めにしたり、タイツを履くことをおすすめします。
娘の場合は卒園式でしか礼装を着る予定がなかったので、一度しか着られないのはもったいないと思い「普段使いできる」ことを重視して選びました。
「きれいめワンピース」は、休日のお出かけにも着て行くことができます。
きちんとワンピースはこちら▼
|
|
男の子のおすすめ
卒園式での男の子の服装は、スーツが定番です。着回しを意識されるのなら、カジュアルなスーツを購入すると親族の集まりや習い事の発表会など普段着よりもカッチリ決めたい時に役立ちます。
入園式にも着回せる!フォーマルスーツ派はこちら▼
|
普段の着回し重視!カジュアルスーツ派はこちら▼
|
卒園式でママは何を着ていく?
卒園式はママにとっても大きな節目となる大切な行事です。お似合いのスーツで出席すれば、写真映えしますよ。
楽天ランキング1位!サイズ&カラー展開豊富のスーツ▼
|
卒園式の持ち物はなに?
卒園式に必要な持ち物はこちらです。
- スリッパ(必要な場合)
- スマホ
- カメラ・ビデオ
- 記念品などを持ち帰るサブバック
- ハンカチ・ティッシュ
小規模園での卒園式は、狭いスペースで行われる場合が多いので、できるだけ少ない荷物で行くことをおすすめします。
かばんは「フォーマル」も「普段使い」もできるものが便利
卒園式のかばんは、普段使いもフォーマル使いもできるかばんをおすすめします。1つ持っておくと、入園式や今後の参観日などで活躍するので便利です。
|
子どもの「晴れの日」には ビデオをレンタルしよう
ビデオカメラでの撮影は手振れ補正機能があり、スマホよりも綺麗に撮影することができます。とはいえ、ビデオカメラの価格は5万円〜10万円と高価な家電なので、気軽に購入できる価格ではないですよね。
レンタルのビデオカメラでは、2泊3日で5000円ほどで借りることができます。お子さんの晴れ舞台をより綺麗に映像に残したい方にオススメです。
|
まとめ
小規模保育園の卒園式での服装についてまとめました。
小規模園の卒園式は、こじんまりとした雰囲気ですが子どもの晴れ舞台でもあるので、皆さん普段よりキッチリした服装で来られていました。
服装は、園によっては指定があるようなので、不安な方は直接確認をしてみましょう。園のサイトに写真が掲載されている場合は、過去の写真を確認すると、雰囲気がわかりますよ。
卒園式という特別な日にお子さんが輝けますように。
こちらの記事もオススメです。
コメント