ココカラット

お出かけ

小規模園に預けて後悔はある?実際に利用して感じたメリット・デメリットについて

小規模保育園は、認可保育所が落ちた時の「滑り止め」と考えている方も多いのではないでしょうか。 我が家では娘が小規模保育園を利用しましたが、入園前は一般的な保育所よりも「小規模」であることに少し不安がありました。 実際に2年間通園...
育児

小規模園での卒園式の服装はどうする?子どもの服装やおすすめの持ち物について

小規模園で、保護者として初めて卒園式を迎える方は服装や持ち物について、「何が正解なのか」と悩みますよね。 実際に私も初めて小規模園で卒園式を迎えるときに「子どもの服装はカジュアル?フォーマル?」、「親は何を着ていけばいいの?」と悩みま...
育児

小規模保育園を卒園後はどうする?2歳以降の保活の実体験もまとめています。

小規模保育園は0〜2歳までの施設なので、原則3歳になる別の施設へ入園します。 再び保活をするとなると、「入園先が決まるのか?」と不安になりますよね。 この記事では、小規模保育園を卒園後の進路について解説しるので、参考にしてくださ...
お出かけ

穂谷コスモス里の見頃は?駐車場やさつまいもの収穫体験について

10月の下旬に枚方市にある穂谷コスモス畑へ子ども(3歳)を連れて行ってきました。 穂谷コスモス畑は、綺麗なコスモスが楽しめるだけでなく「コスモス迷路」や無料で「さつまいも収穫」ができるスポットです。 コスモスは10本1000円で...
育児

1000円でできるプチ贅沢。子育て主婦が疲労回復するための方法をご紹介します

あなたにとって1000円でできるプチ贅沢はなんですか? たった1000円、と思われるかもしれませんがされど1000円です。 子育てや仕事など日々の疲れをリフレッシュさせるために、少額でできる「プチ贅沢」は大切な役割を果たします。...
育児

子どもにおもちゃを買う頻度は?おもちゃを買わない子育てについて

「買い物へ行く度におもちゃを買って欲しいと言われて困る」 「おもちゃはどのくらいの頻度で買えばいいの?」 「おもちゃを買わないとかわいそう?」 お子さんにおもちゃについて、買う頻度やおもちゃの種類について迷ってしまうことは...
その他

FP3級に合格した子育て主婦の勉強方法やおすすめアプリをご紹介

「FP試験を受けてみたいけど勉強の仕方がわからない」 「子育て中で忙しいので受かるのか不安」 このような疑問を解消する記事です。 ココカラット 私はFP3合格に合格して、FP2級を受験予定です。 ...
育児

ひらがな学習の順序はなに?年少で読めるようになった娘の使用アイテムをご紹介

「ひらがな学習を始めたいけど何からすればいいの?」 「ひらがな学習におすすめのアイテムはなに?」 このような疑問を解決する記事です。 娘は3才の頃から少しずつひらがなが読めるようになり、3才半を過ぎた頃に全て読めるようにな...
育児

認定こども園の新2号でパート勤務。2号認定との違いやメリット・デメリットについて

「子どもが入園したタイミングで、パートを始めたい」 「認定こども園の新2号って何?」「2号と何が違うの?」 このような疑問を持っている方はぜひこの記事を参考にしてください。 こんにちは、年少の娘を認定こども園へ通わ...
お出かけ

未来製作所で3歳児がはじめてのおつかい。混雑具合や感想を正直にレビュー

兵庫県三田市にある「未来製作所」へ3歳(年少)の娘を連れて行ってきました。 未来製作所は「大人は立ち入り禁止のお菓子屋さん」という独自のコンセプトがあるお店です。 お店についてはSNSで拝見し、前々から気になっていたので「敬老の...
タイトルとURLをコピーしました