3歳0ヶ月の娘と奈良公園へ行ってきました。
奈良公園といえば鹿が有名ですが、 3歳児は怖がらないか?と行くまでは心配していました。
実際に行ってみると親の心配は他所に、娘は積極的に鹿せんべいをあげたり、鹿にヨシヨシと触れたりと野生の鹿に興味深々な様子でした。
幼児連れで奈良公園を楽しめるポイントを書いています。奈良公園へ行くことを検討されている方はぜひ最後までご覧ください。
奈良公園の基本情報
営業時間 | 365日24時間 |
---|---|
アクセス | 近鉄奈良駅から徒歩5分 JR奈良駅から徒歩20分 |
利用料 | 無料 |
駐車場の有無 | 無 |
駐車場について
奈良公園には駐車場がありません。周辺のパーキングに停める必要があります。
奈良公園周辺には県営の奈良登大路自動車駐車場というパーキングがあります。そちらは平日2時間まで無料です。最大料金は1000円です。
民間の駐車場ですと1日最大1000円といったところが多いです。
駐車場の混雑について
観光シーズン(3〜5月、10月〜11月)の周辺道路は大変混雑するようです。
観光シーズンでも特に16時から18時の道路は混雑しているため、所要時間が増加する傾向があります。(引用 https://www.nara-access-navi.com/caruse/)
奈良公園周辺のパーキングの混雑情報はこちらのサイトから見られます。→http://www.parking.city.nara.nara.jp/parking/mainmap.html
akippaを利用してお得に確実に駐車する
観光シーズンですと周辺の駐車場は混雑するようなので、akippaで事前予約して駐車することをオススメします。
奈良公園から徒歩15分ほどの場所ですと1000円以下で駐車できる場所があります。詳細はakippaのサイトから検索してみてください。
3歳児と鹿
3歳児は鹿とどんな風に関わるのか、楽しみにしていました。
以前に動物園の大きな動物にはビビりまくっていた娘ですが、鹿は大丈夫だったようです。
恐る恐るではありますが、鹿にヨシヨシしたりせんべいをあげたりと関わっていたので奈良まで足を運んだ甲斐があったな〜と思いました。
鹿は基本的に攻撃的なことはしないので、安心して触らせてあげることができました。怖がるようなら抱っこをしながら鹿とお散歩するのも楽しいですよ。
鹿せんべい
鹿せんべいは露店や土産物店で販売しています。料金は200円です。(2022年12月現在)
東大寺の南大門エリアでは鹿せんべいの露店や土産物店が多数ありました。
買った瞬間に鹿が群がってきます。子どもに束になった鹿せんべいを持たせると、寄ってたかってくる鹿にビックリすると思うので一枚ずつ渡してあげましょう。
鹿に関する豆知識
奈良公園にはなぜ鹿がいるの?
1200年以上昔に、春日大社が祀る「武甕槌命(タケヅチノミコト)」が、常陸の国(現在の茨城県)鹿島神宮から白鹿に乗ってやってきたことから、鹿は神様のお使いとして大切に保護されてきました。(引用 奈良市観光協会サイト)
上記の背景から奈良の鹿を大切に保護しようと国の天然記念物に指定されています。
鹿に関する絵本
事前知識があるとより知的好奇心が刺激されて普通のお出かけ+αの価値が生まれますよ。
奈良公園の鹿に会ってから鹿の絵本を一緒に読む、というのも絵本と現実世界のリンクさせるにはとってもいいと思います。
周辺の商業施設の情報
私の調べた限りでは奈良公園周辺で小さい子連れで行けるリーズナブルな価格帯のお店は少ない印象でした。
我が家は奈良公園で1時間ほど過ごしたのち、京都にある高の原イオンへ行きました。こちらのイオンはフードコート内に小規模のキッズ連れのイートスペースがあります。
奈良公園周辺の施設はこちら。
奈良公園周辺施設 | 車での所要距離 | 車での所要時間(無料道路) |
---|---|---|
イオンモール橿原 | 23キロ | 44分 |
イオンモール高の原 | 9.7キロ | 20分 |
金魚ミュージアム | 3.8キロ | 12分 |
奈良健康ランド | 13キロ | 28分 |
まとめ
野生の動物と触れ合う貴重な体験ができいい思い出になりました。
3歳の娘は怖がるかな?と思いましたが、意外と積極的に鹿に触ったり鹿せんべいをあげていたので驚きでした。
かく言う私は鹿せんべいの存在をチラつかせた瞬間にゾロゾロとやってくる鹿にビビりまくっていたので、一人で子供を連れて行くことはできなかったなと思います。(旦那ありがとう)
もし怖がって実際に鹿に触れ合うことができなくても、子連れで奈良公園に行くメリットはたくさんありますよ。
- 間近で野生の鹿を見ることができる
- 神社・お寺が多数あり、日本の文化に触れることができる
- 海外の観光客も多数いたのでグローバル感を体験できる
奈良公園は単純に観光地としても楽しいですが、多くの文化が密集している場所でもあります。さまざまな文化に触れることで子どもの知的好奇心が広がるきっかけの1つにもなると実感しました。
コメント