段々と暖かい気候になり、入園の季節になりました。保育園入園するにあたって用品の購入が必要です。
特に兄弟からのお下がりがなく、1から買い揃えないといけない場合は費用面での負担が大変です。
実際に私は1歳の娘を入園させるときにお金のやりくりに苦労しました。
この記事はこんな方におすすめです。
- 入園準備しないといけないけどお金がない!
- どこで購入するのがお得か気になる。
- 準備するものを知りたい。
今回は入園準備の費用をできるだけ抑えるコツをご紹介します。
1歳児保育園入園準備
娘は1歳児クラスから入園をしました。
他の園でも大きく変わりないかと思いますが、入園説明会で持ち物のルールなどを聞いてから準備をするとスムーズに入園準備ができます。
また園によっては記名の場所の指定があったり、キャラクターものNGなどのルールがあります。必ず確認してから購入することをおすすめします。
園から購入したもの
- 思い出ホルダー
- 園帽子
- スモック
- 荷物入れのかご
- 文具
合計8000円ほどでした。
保育園の場合は制服やの購入がない園がほとんどだと思います。そのため園から購入するものは1万円以内に収まりました。
園生活で必要な持ち物一覧
- お手拭きタオル
- 口拭きタオル
- お食事エプロン
- 着替え
- コップ
- 洋服
- 巾着
- おむつ
- お尻拭き
- 汚れ物袋
- お昼寝用タオルケット
毎日洗う必要のあるものは1日に必要な量×3セットあると洗い替えがあり安心です。
1つ1つは値が張る物ではないですが、複数セット用意するとお値段はそれなりにかかるので、できるだけ安く揃えたいですよね。
安く購入できる場所
西松屋・しまむら・バースディ
季節の変わり目に通称「底値セール」というものが行われます。
来シーズンを見越して購入していくと、被服費を安く抑えることができます。
入園グッツも安く売られている時期もあるので、「なるべく安く購入したい!」という方はぜひ店舗に足を運んでみてください。
ツイッター、インスタでは西松屋・しまむらグループのお得情報が投稿されています。
西松屋の冬物ベビー値下げしてた!
底値セールで、トレーナーとズボンは80cm90cmを購入!199円で大変お得💕
全部買っても4060円😁✨✨ pic.twitter.com/ORiYHtBhWV— にじ🌈アイコンは四つ葉のクローバー🍀 (@raiyuui) March 8, 2023
まだ夫に腹が立ったままなので最近しまむらとかバースデイで買ったSALE品を整理しながら心を落ち着かせる🤣♥️笑
これ全部90円~200円、タオルとかハンカチなんていくらあっても良いよね🥹🥹🥹♥️ pic.twitter.com/qYyUuahMmv
— Rika®6y&3y&0y (@Rikachuuu13) March 9, 2023
娘が保育園で着ていく服は安くて可愛いバースデイでよく購入しています。
メルカリ
メルカリでは「サイズ 性別」と検索すると多くの子供服が売られています。
同じ出品者さんからまとめ買いすると値引きしてもらえる場合がります。
多少の汚れがあるものもありますが、子供服はそのうち汚れると思うので新品にこだわりのない方はかなり安く購入できておすすめです。
メルカリでの注意点は商品の状態が書かれているものを購入することです。
値段だけ見て購入すると、破れやヨレがひどい場合があります。汚れている箇所の写真をアップしている販売者さんは安心して取引ができます。
楽天市場・Amazon
1歳児クラスに入園する方はまだまだおむつが必要です。
おむつは楽天やAmazonのセールで購入すると、安い上に家まで配達してくれるので便利です。
2歳児クラスになり、日中パンツで過ごすことが多くなればオムツの使い分けをして節約をしていました。
- 保育園で過ごす日中→パンツ&吸収力が低いオムツ(値段安め)。
- 夜→吸収力が高いオツム(値段高め)。
安すぎるおむつは子どもの肌に合わなかったりするので、価格と肌質とのバランスをみてオムツ選びをすることが大事です。
|
100円ショップ
100均でも入園グッツは売っています。
娘が入園時に100均で購入したものと満足度(○×△)はこちらです。
- コップ○
- 巾着△
- お食事エプロン△
コップは2年間問題なく使用できましたが、お食事エプロン・巾着は長期間使用できる耐久性はないと感じました。とりあえず揃える分には問題ないです。
記名アイテムはあると便利
保育園では、全てのものに記名が必要です。
マジックで直書きでも大丈夫ですが、
- お下がりとして使用する予定がある
- 人に譲るかもしれない
- サイズアウトしたらメルカリで売りたい
このように他の子が使う可能性がある方は、直書きよりもお名前シールがおすすめですよ。
持ち物に名前を書くって意外と面倒くさい作業で、うっかり忘れてしまうこともありました。
こちらのお名前シールは、最大159枚入っています。1セット持っておくと長く使えておすすめです。
|
まとめ
【入園グッツを安く買えるお店一覧】
- 西松屋・しまむら・バースデイ
- メルカリ
- 楽天市場・Amazon
- 100円ショップ
可愛いものを揃えたい!という親心もありますが、幼児はすぐに汚してしまいます。
保育園での洋服や用品は安いものをたくさん揃えると、汚れがストレスになりませんし洗い替えがあって心のゆとりも生まれます。
【入園・通園関連のおすすめの記事はこちら】
コメント