この記事では、保育園ママ歴1年の私が「保育園選びで重視したいこと」書きました。
保育園選びに悩まれている方、ぜひ参考にしてください。
私は娘が入園するまで、保育園選びで「何を重視すべきか?」をあまり深く考えたことがありませんでした。
ですが実際に通わせてみると「これは保育園選びに重要!!」と思うことが沢山あったので、共有させて頂きます。
世間では保育園選びで何が重視されているのか
まずは世間のママさん・パパさんが保育園選びに重視していることを見てみましょう。
「epark」さんのアンケートによると、保育園選びでは「立地」を重視している方が多いそうです。
立地
私も保育園選びにおいて、立地は重要なポイントだと思います。
車で通園される方は多少遠くても問題ないかもしれませんが、徒歩や自転車での通園を考えていらっしゃる方はなるべく家の近く/職場の近くの保育園がいいですよね。
また保育園の「近さ」に関して、家から近い方がいいのか?職場から近い方がいいのか?も悩みどころです。
私的には「家から保育園までの距離」が近い方が断然いい!と実感しています。
保育園が近くてよっかた~といつも思います。
安全面
立地と同じくらい、いやそれ以上に重要視したい点は安全面です。
保育園に子どもを預ける保護者としての一番の願いは、「安全第一」です。
保育園での痛ましい事件をニュースで見ると「我が子がこんな目にあったらどうしよう」と不安になることもありました。
実際、全国の保育園では誤嚥・お昼寝中の事故が起きています。
預ける際に不安なポインは相談してみるといいかもしれませんね。
例えば…
心配なことその①【うつぶせ寝による窒息】
うちの子、うつぶせ寝が多くて心配なんですウ
昼寝中も職員常駐なんで大丈夫ですよ
心配なこと②【食事中の窒息】
早食いなので、詰まってしまわないか心配なんですゥ
食べやすいサイズにカットして提供しているので大丈夫ですよ
このように保護者の不安に対する対策がなされていることを知ると、安心しますよね。
保育園選びにおいて私的に優先度の高いものが「立地」と「安全面」でした。
とはいえ「これを一番優先する!」と言い切るのは正直、難しいです。
色んな視点から総合的に良い保育園を選ぶとベターだと思います。
そこで立地・安全面以外に重視したいポイントをご紹介します。
これもチェックしてほしい 8つのポイント
リフレッシュ預かり(仕事が休みの日に預けること)有り無し
娘の保育園はリフレッシュ預かりができる園で、「リシュレッシュもウェルカム」な感じで受け入れてくれています。(ありがたや~)
ネット情報ですがリフレッシュ預かりはできない(仕事のときだけ預かってくれる)園もあるようです。
仕事休みの日に溜まった家事や用事、まったりタイム、勉強などできるのでリフレッシュの利用ができるかどうかは要確認です。
給食・おやつのクオリティー
娘の園には給食室があって、給食・おやつはすべて手作りです。特におやつが既製品ではないので、添加物の過剰摂取の心配がありません。
人柄
保育園見学だけではわかりづらいかと思いますが、何となくいい人そうだな~とかありますよね(!?)
娘の保育園は園見学の時点で「絶対園長先生いい人やん!」となり、安心して預けることができました。
施設 園庭の広さ
認可保育園は規模が大きいので、広い保育室、園庭や遊具が備わっていると思います。
娘の保育園は企業主導型保育園という認可外保育園なので、保育室・園庭ともに小さいな~と感じます。
利用料金
認可外保育園の方が安い場合もありますので、候補の園に問い合わせされることをおすすめします。
教育カリキュラム
娘の保育園は週に1回ずつ英語と体操があります。習い事に通わせるのは大変ですが、保育園で習い事をやってくれるのはありがたいです。
○○教室的なものがあるのか?もぜひ確認してみてください。
トイトレ有無
娘の園ではトイトレ的なことはありませんが、お友達の園では1歳から園では布パンツで過ごすそうです。
オムツは外すものではなく「外れるもの」という考え方が主流になってきているので、トイトレに熱を入れている園では保護者はプレッシャーになるかもしれませんね。
持ち物の手作り有り無し
保育園ではあまりないかもしれませんが、手作りものを用意しないといけないのはメンドウクサイですよね。(既製品の方がクオリティー高いですし。)
この点は園見学や保護者説明会で質問してみましょう。
まとめ
保育園選びは何を基準でわからない!という方も多いかと思います。
重視したいポイントはたくさんありますが、
①これだけは譲れない!最優先事項
②+α 優先したい事項
を明確化すると、選びやすいです。
先にも述べましたが、パーフェクトな園選びは難しいので、総合的に良い園を選んでくださいね。
皆さんの保育園選びに幸あれです!(^^)!
コメント