こんにちは、ココカラットです。
今回は保育園が休みの日のタイムスケジュールをご紹介させていただきます。
仕事&保育園の日のタイムスケジュールは先日公開させていただきました。
よろしければご覧ください。
さてさて、こんなお悩みをお持ちでないですか?

正直、保育が休みでも自分の休みも大事にしたい…

家族との時間も大切ですが、自分の時間も大切ですよね
今回は、【子どもと楽しく過ごしながら、自分の休みも充実させる】ために意識しているポイントを含めてご紹介します。
結論:欲張らない。(特に家事)
以前は、普段できない家事をやったり、ご飯を頑張ったりと家族奉仕していましたが、
とっても疲れてしまっていました。
「どこの母親もそんなもんでしょ」
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、忙しい中でも少しでも自分の時間が確保できたら充実度が違ってきますよね!
最近の休日は、
娘との時間>自分の時間>家事
と優先度をつけて行動できるようになりました!
ちなみに休みの日は、パパがいたりいなかったりですが、いないパターンでご紹介します。
保育園が休みの日のタイムスケジュール
5:00 起床(睡眠を優先させることもしばしば)
5:15 コーヒー淹れて勉強time
7:00 娘起こす
7:15 洗濯機回す
7:30 朝食
7:50 ごちそうさまでした
8:00 歯磨き・お着替え
8:15 洗濯もの第二弾回す ☚ 休みの日にシーツ類をやっつけます
8:30 (ママ)家事time
・洗濯物干す
・掃除機あてる
・朝食の片付け ☚ 「片付けをためない」を意識しています。
(娘)一人遊び ☚ 最近は少しずつ一人遊びができるようになっています。
9:30 お外へゴー! ☚ 家にいてもお互い退屈してしまうので、なるべく外へ出かけます。(雨の日は地獄(笑))
・買い物があれば午前中に行きます。
10:30 ただいま
11:00 昼食準備 ☚ 土日のどちらかはベビーフードさんにお世話になっています。
ママのご飯は納豆キムチご飯とか。適当。
パパがいる休日はちゃんと(?)作っています。
11:15 いただきます
11:30 ごちそうさまでした
歯磨き ☚ 秒でやる。嫌なことは早々にやっつける派です。
11:45 お家遊び
・おままごと
・レゴ
・ポポちゃんのお世話
・スタンプ遊び
12:30 (娘)お昼寝
(ママ)自由タイム
・晩御飯の下ごしらえ、洗い物 (30~40分)
・動画見る、読書、ブログ書く
14:30 起床
15:00 おやつ ☚ レパートリーが少なすぎて困っています。(笑)
・ふかし芋、おにぎり、マカロニきなこ、豆乳プリン など
16:00 お外time
・公園、図書館へ行きます。
17:00 ただいま
17:20 晩御飯準備 ☚ 気が向けば餃子やハンバーグなどちょっと手の込んだものも作っています。
18:00 いただきます
18:30 ごちそうさまでした・歯磨き
(ママ)机回り片づける
(娘)遊ぶ
19:30 お風呂
20:00 お家遊び
・お布団の上でダンスしたり、でんぐり回りしたりしています
21:00 ママ、娘 就寝
こんな感じです。
家事に関しては、
平日の家事→ごはんづくり、洗い物、トイレ掃除
休日の家事→平日+掃除機、寝具洗濯、お風呂掃除 プラスα数カ月おきの家事
という感じで、やりすぎないことを意識しています。
あったかいごはんとあったかいお布団を提供できればそれで◎
まとめ
「子どもと楽しく過ごしながら、自分の休みも充実させたい」ママの休日のタイムスケジュールをご紹介しました。
ポイント
・平日と同様に朝活をすることで自分の時間を確保
・休日だからといって家事を頑張りすぎない
→以前は平日分を挽回するために、凝った料理を作ったり、平日の作り置きを作ったりしていました が平日の作り置きはやめて
休日のご飯は、平日よりちょっと頑張るくらいにしています。
・お昼寝の時間は自分時間
→以前はお昼寝時間にせっせと家事をしていましたが、家事は時間で区切って、自由タイムを確保することを意識しています。
お伝えしたいことは、
ママも休日はゆったりしましょう。だってまた仕事は始まるのだから…エネルギーチャージをしましょう!!
コメント