完全在宅ワークの株式会社オレコンに応募。課題テストは難しい?

子育てをしていると完全在宅の仕事時間に縛られない働き方に憧れませんか?

私は扶養内でパートをしていますが、

  • 通勤時間が削りたい
  • 子どもが風邪をひいても休みやすい環境がいい
  • 時間に融通が効く職場がいい

といった子育てママならではの働き方への願望があります。

そんな願いを叶えるべく、完全在宅ワークの株式会社オレコンへ応募をしました。

結果は残念ながら不採用でしたが、メールには「半年ほど期間を空ければ再チャレンジok」と書かれていました。

期間を空けて再チャレンジをするかもしれないで、自身の反省も含めてこの記事にまとめました。

こちらはこんな人に読んで欲しい記事です。

  • 完全在宅の仕事を探している人
  • 株式会社オレコンの選考について知りたい人
  • 子育て中で働きやすい職場を探している人




株式会社オレコン基本情報

※オレコンについて既にご存知の方は読み飛ばしてください。

会社の特徴

  • 2013年創業のwebマーケティング会社
  • フルリモート×フルフレックス
  • 海外在住のメンバーもいる

 

オレコンのリンク

その他、twitter・instagram・アメブロなどで採用スタッフの方が発信しています。

仕事内容やタイムスケジュールなどを発信されている方もいて、採用後のイメージが湧きました。

採用までの流れ

採用をしてもらうためには、3つの選考を通過する必要があります。

  1. 応募
  2. 課題テスト提出
  3. ヒアリングシート提出
  4. web面談

私はヒアリングシート提出後に不採用メールが来ました。

選考も全てオンラインで完結していることも魅力的でした。

会社や採用について詳しく知りたい方は、定期的にオンライン説明会が開催されているようなので、気になる方はHPから予約ができます。【こちら

選考の内容について

気になる選考の内容についてみていきましょう。(※2022年、応募時の内容ですので今の選考内容と異なる部分があるかもしれません)

オレコンの採用率は0.5%らしく、なかなか狭き門なので、私は「受かればラッキー」という気持ちで応募しました。(アメブロ オレコン主婦スタッフ

課題テスト

株式会社 オレコン とネットで検索すると「課題テスト」と出てきます。

そしてそのテスト内容もネットに上がってます。

課題テストの内容は事前にネットで見ていたものと同じものが送られてきたので、正直驚きました。

内容を全て載せるとまずいかもしれないので、ざっくりどんなテストなのかを説明します。

  • 怪我をしてセミナーに遅刻する旨連絡をくれたお客様へのメール返信
  • 当日お客様の案内をする受付係への案内メール

課題テストについては内容をあらかじめ把握してから挑むことをおすすめします。

課題テストの審査基準は、「ミスが2以下だったらok」だそうです。

ちょっと引っかけ?のような箇所があるので、ぜひ注意深くみていただきたいです!

 

課題テストでは、正確さとスピードの両方を見られているかと思います。

課題テストにかかった時間は自己申告ですが、目安の時間よりも大幅にオーバーするとマイナスポイントになるのかもしれません。

ちなみにですが、オレコンに限らず完全在宅の仕事では似たような課題テストが実施されています。テストに慣れておくと、今後課題テストを受験する際スムーズに回答できますよ。

ヒアリングシート

作業の目安時間が40〜50分と書かれていたので、それなりに時間がかるものでした。

内容としては「今の仕事でのやりがいは何ですか?」など質問が何十問か書かれていました。

ネットではそんなに難しいものではないよーと書かれてたりもしましたが、個人的には就活の自己分析のようで、正直「めんどくさい」と感じてしまいました。

ヒアリングシートに加え、履歴書も提出ということで、前回の課題テストに比べ作業のハードルが上がったな・・・と感じてしまいました。

私はこのステップで落とされたので、選考を通過しなかった要因はヒアリングシートか履歴書にあると思います。

いくつか考えられる理由を挙げてみました。

失敗原因

ヒアリングシート

文章短い

各設問に2〜3行くらいで回答していたので、「薄っぺらい」と思われたのかも。

職歴に難あり?

過去の職業についての質問が多かったですが、私はアルバイトしか経験しておらず多く語れることがありませんでした。

時間

目安時間を10分オーバー

10分くらい大丈夫とは思いますが、、、。もしかするとスピードに問題があると評価されたのかもしれません。

履歴書

写真

家でインカメで撮影したものを送ったので、悪印象だったかもしれません。

経歴

大学院を妊娠のため半年で中退したのですが、それをそのまま書いたのが悪印象だったのかなと思ったり・・・。

 

落とされた要因として考えられるものを色々あげましたが、おそらく自己分析の足りなさ→情報量が少なく熱量が感じられない。

ここに原因があるのかなと思います。

 

ちなみにですが、ヒアリングシート提出後は最終審査のWEB面談です。

web面談は

  • 内容をもとに進めらる
  • 緩やかな雰囲気で面談できる

らしいので、おそらくヒアリングシートを丁寧にすれば、あとは通りやすいのでは?という印象です。

不採用でしたが、実際に応募してみて、オレコンについて調べた感想はこちらです。

  • 子育てママが多く在籍していて、子持ちも働きやすそう
  • 「女性の活躍を推進している企業」特別賞を受賞していて働きやすそう
  • フルリモート×フルフレックスで働きやすそう

つまりは、子持ちでも働きやすそうということです。

オレこんに限らず完全在宅のお仕事は倍率が高く、採用をしてもらうハードルは高いと感じます。

完全在宅のお仕事への憧れはまだあるので、「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」方式でどんどん応募していこうと思います。

 

他にも完全在宅のお仕事は多数あります。

「コールセンター×完全在宅」の求人はこちらに掲載されています。

オレコンは再応募も可能だそうなので、機会があれば応募してみます。



おすすめの記事

スキルのない子育て中の主婦が実践した在宅副業をご紹介

子どもを保育園に預けてパートを始めてみた。両立は可能?

【朝活派】一歳パートワーママのタイムスケジュール

コメント

タイトルとURLをコピーしました